【最新版】サンリオピューロランド初心者向け基本情報|子連れで安心するための完全マニュアル
サンリオピューロランドは、雨の日でも快適に過ごせる屋内テーマパークで、子連れファミリーに大人気!
でも初めて行くと「混雑してて回れなかった…」「ベビーカーはどうする?」「授乳室はある?」など、分からないことが多いですよね。
この記事では、子連れ初心者でも安心して楽しめるピューロランド攻略法を完全ガイド!
チケットの買い方、持ち物、回り方、混雑回避テク、授乳室やベビーカー情報まで、パパママ目線で詳しく解説します。
目次
サンリオピューロランドってどんなところ?子連れにおすすめな理由

サンリオピューロランドは、屋内型テーマパークなので天候に左右されずに楽しめるのが魅力。
0歳からOKのアトラクションも多く、ベビーカー置き場や授乳室など子連れ向け設備がとても充実しています。
特におすすめポイントは3つ!
- ハローキティやクロミ・シナモロールなど触れ合えるキャラクターグリーティングが豊富
- 0歳からOKのアトラクション多数&雨の日でも快適に遊べる全天候型
- 小さな子でも楽しめるショー・パレードが充実
覚えておきたい豆知識
-
誕生月カードや期間限定クーポンなど、公式アプリやWeb前売券を活用するとお得
-
ベビーカーは利用不可の日もあるので注意(土日祝及び18時閉館の平日は1、2階で利用不可)
営業時間・休館日
サンリオピューロランドは曜日やイベントにより営業時間が異なるため、公式サイトで必ず最新情報を確認しましょう。
土日祝日は朝9:30〜、平日は10:00〜の営業が多いですが、閉館時間は17:00〜18:00前後と短めです。
ポイント
・夕方以降は入館できなくなるので、午前中〜お昼頃の入場がベスト
・イベントやショーのスケジュールに合わせて来館時間を決めると◎
入場には事前予約が必須!2025年最新情報

サンリオピューロランドは来場予約とパスポートチケット(チケット購入)の両方が、入場の必須条件となっています。

辻ママ
来場予約は受付終了してしまうことがよくあるから、早めの取得がおすすめだよ!
※現在ネットワークトラブルにより、9/30(火)の来場分までの来場予約の取得および公式eパスポートの購入は「アソビュー!」サイトにて受付しています
注意点
・来場予約だけでは入場できない:パスポート(チケット)も必ず別に購入または公式eパスポートでセットになっているものを選ぶこと。
・来場予約は先着制で、定員に達したら受付終了。空きがあれば当日でも取得可能。
・2か月先まで取得可能:来場予約・公式eパスポートともに2か月先まで予約・購入可能な日がある。
・入場に Sanrio+ 会員登録が必要:予約/購入時にSanrio+への登録またはログインを求められます。
・当日入場時の提示:来場予約証」と「パスポートチケット」の両方を入口で提示。公式eパスポート購入者はパスポートチケットのみでOKです。
予約が取れない時の対処法
平日を狙う:直前でも空きがあることが多い
キャンセル待ちをこまめにチェック
アフタヌーンチケット(14時以降入場)を利用する
チケット料金
サンリオピューロランドのチケットは事前購入が基本。特に春休み・夏休み・大型連休は、当日券が売り切れることも多いため、必ず事前にWEBでチケットを購入しておきましょう。
区分 | 料金(税込) |
---|---|
大人(18歳以上) | 3,900〜4,900円 |
小人(3〜17歳) | 2,800〜3,800円 |
2歳以下 | 無料 |
※日付により価格が変動する「変動価格制」です。
アクセスと駐車場情報

サンリオピューロランドは京王線・小田急線「多摩センター駅」から徒歩約5分の好立地。
駅から屋根付き通路があるので、雨の日も安心です。
駐車場
- ピューロランド地下駐車場(80台)
→ 30分300円、最大1,800円
→ 休日は朝9:00頃には満車になることが多いです。 - 近隣のコインパーキング
→ サンリオ通り沿いに多数あり
→ 1日1,000円前後の場所も
子連れポイント
荷物が多い場合は、地下駐車場か駅近のパーキングが便利!![]()
辻パパ
ピューロランド地下駐車場は朝6時から利用できるよ!
住所 〒206-8588 東京都多摩市落合1-31 営業時間 変動性 定休日 定休日はないが休館日あり 再入場 可能
ピューロランド|子連れにおすすめ持ち物チェックリスト
初めて行くときは「何を持っていけばいい?」と悩みますよね。
ピューロランドは館内に授乳室やおむつ替え台が完備されているので、基本の子連れ持ち物+あると便利なものを意識して準備しましょう。
持ち物 | 必要度 | ポイント |
---|---|---|
おむつ・おしりふき | ◎ | 館内でも販売あり |
授乳ケープ | ◎ | 授乳室が混雑時に便利 |
離乳食・おやつ | ◎ | 持ち込み可(アレルギー対応も安心) |
水筒・ストローマグ | ◎ | ペットボトル持ち込み可 |
折りたたみレジャーシート | △ | パレード観覧時に活躍 |
キャラクターグッズ | △ | 写真映え&子どもの機嫌取りに◎ |
モバイルバッテリー | ◎ | 整理券発行などに使用するので充電切れ防止に |
サンリオピューロランドのレストラン情報|キャラクターフードや持ち込み事情も紹介

ピューロランドには、見た目もかわいいキャラクターフードが並ぶレストランやフードコートがあります。ここでは食事の時間を快適にするための知識や、赤ちゃん連れの注意点も含めてまとめました。
フードコート・レストランの営業時間と混雑時間帯
サンリオレインボーワールドレストラン | 10:30〜16:30 | 4F |
キャラクターフードコート | 10:30〜16:30 | サンリオタウン1F |
館のレストラン(ビュッフェ) | 10:30〜14:30(70分制) | 4F |
シナモロールドリームカフェ | 10:30〜16:30 | 4F |
館内のフードエリアは、11時〜14時の間が特に混雑します。
レストランによっては、入場待ちが発生するほど人気の場所もあるため、早めの昼食や遅めのランチを狙うと比較的スムーズに利用できます。営業終了は閉園の30〜60分前が目安で、営業時間により変動します。
子どもが喜ぶ!見た目もかわいいキャラクターメニュー紹介

ハローキティーやマイメロディのカレーやぐでたまのラーメンなど、いろんなキャラクターメニューがとにかく豊富で子どもたちが大喜び!
もちろんドリンクやスイーツまで可愛いメニューが揃っています!
味も見た目に負けず劣らず、しっかりとしたクオリティで、親子で一緒に楽しめる内容でした♪
期間限定メニューも多いため、何度訪れても新しい発見があります。

辻ママ
夏はお祭りがテーマで、秋はハロウィンみたいだよ♪
食事の持ち込みはOK?アレルギー対応やベビーフード事情
基本的に食事の持ち込みは禁止されていますが、ベビーフードやアレルギー対応食についてはスタッフに相談すれば持ち込み可能なケースもあります。
離乳食持参や電子レンジ使用についても対応可能な設備があるため、事前に問い合わせておくと安心です。
お金をかけずにランチ!【ピューロランド周辺ランチスポット】
ピューロランド館内にもレストランがありますが、混雑時は席が取れないことも。
徒歩5分圏内には子連れに嬉しいお店もあります。
- マクドナルド 多摩センター店(ベビーチェアあり)
- デニーズ 多摩センター店(子ども用メニュー充実)
- ココス 多摩センター店(駐車場あり)
- フードコート「ココリア多摩センター」(席数多めで安心)

辻ママ
ピューロランドは再入場可なので、スタンプを押してもらってから行ってね!
サンリオピューロランドのアトラクションは何歳から楽しめる?子連れにおすすめの回り方
ピューロランドのアトラクションは、赤ちゃんから大人まで楽しめるようになっています。ここでは年齢に合わせたおすすめルートを紹介します。
赤ちゃんや小さな子ども向けのアトラクションを紹介

身長制限や年齢制限のないアトラクションばかりなので、保護者同伴なら0歳から楽しめます!
「サンリオキャラボートライド」や「マイメロディロード」、小さな子ども向けのアトラクションが豊富。暗い場所や大きな音が少ないものを選ぶことで、初めてのテーマパークデビューにもぴったりです。
人気アトラクションの待ち時間と回り方のコツ
土日や長期休み期間は、人気アトラクションで30分〜60分待ちになることも。開園直後やパレード開催中の時間帯は狙い目です。スマートな回り方をするには、アプリや現地の案内でリアルタイム状況を把握するのが鉄則です。
注意!チャレンジピューロのみ年齢制限あり

ピューロランド初のワークショップ型新アトラクション!
大人は中に入ることができず、子どものみで体験するワークショップです。
「パティシエ体験」「衣装デザイナー体験」「キャラクターデザイナー体験」の3種類あり、対象年齢は3歳〜となります。
ベビーカーの置き場所・動線を徹底解説
各アトラクションの入口付近には、ベビーカー置き場が設置されています。館内はエレベーターやスロープも整備されており、ベビーカーでの移動もスムーズ。
※土日祝及び18時閉館の平日は1、2階でベビーカーの利用不可
赤ちゃん連れ・小さな子ども連れでも安心!サンリオピューロランドの子連れ対応まとめ

公式より
ピューロランドは、子連れファミリーにとって非常に優しい施設設計がされています。ここでは、赤ちゃん連れで訪れる際に役立つ情報をまとめました。
授乳室・おむつ替えスペース・ハイハイスペースまで完備
授乳室は清潔で落ち着いた空間に保たれており、オムツ替え台やお湯、電子レンジなど必要な設備が一通りそろっています。粉ミルクや離乳食などの販売機もあり、うっかり忘れ物があっても安心です。
座って利用できる離乳食スペースや、壁面遊具がついたハイハイスペースもあり、ベビーセンターに一通りサービスが揃っています!
年齢別おすすめモデルコース
未就学児向け ゆったりコース
- 午前:レディキティハウス → パレード鑑賞
- 午後:メルヘンタウン → ショッピング
- ポイント:お昼寝タイムを考慮して午後は無理せず
小学生向け 遊びつくしコース
- 午前:レディキティハウス → キャラグリレジデンス(整理券必須) → 体験型アトラクション
- 午後:パレード → 人気アトラクション再挑戦 → ショッピング
子どもと安心して回るルートを実体験から紹介
「午前中はグリーティングとアトラクション→昼食→午後はショーと買い物→パレードで締める」といった流れが無理なく過ごせるおすすめルート。特に小さな子どもがいる場合は、移動距離が短くなるようにエリアごとにまとまった行動がカギになります。
まとめ
サンリオピューロランドは、屋内型で天候に左右されず、赤ちゃんから小学生まで安心して楽しめるファミリー向けスポットです。
初めて行くなら、まずはチケットを事前購入し、午前中から入場してゆっくり楽しむのがおすすめ。
次回の記事では、パレード・アトラクション・グリーティングの攻略法を詳しく紹介しますのでお楽しみに!