【必読】初めての子連れUSJ〜おすすめ事前準備ガイドと厳選持ち物リスト〜

USJ子連れは事前準備がカギ!初めてでも安心な準備ガイド

子連れで初めてUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を訪れるなら、事前準備がなによりも大切です。

大人だけの旅行と違い、小さなお子さま連れの場合は持ち物、スケジュール、園内の回り方まで計画が必要になります。

このパートでは、子連れUSJ初心者が必ず押さえておきたい準備のポイントを、年齢別の注意点や移動・宿泊面まで含めて解説します。

年パス持ってて油断した。失敗子連れUSJ体験談(3歳&0歳)

子連れUSJで事前にやっておくべき3つのこと

USJを快適に楽しむためには、まずチケットの手配と公式アプリのダウンロード、そして混雑日を避ける訪問計画が基本となります。

1.チケットの手配

チケットは事前にweb(Clubユニバーサル)で購入することができます。

無料の会員登録が必要になりますが、誕生日登録をしておくと誕生日割なども利用できるためおすすめ!

現地のチケットブースでの販売が2025年5月に廃止されたので、web以外の購入はローソン店頭やパートナーホテル、JTBなどの契約旅行会社での事前購入が必須のため注意が必要です。

  • 奥様びっくりメージ

    辻ママ

    2025年2月から手荷物検査場の場所も変更されたよ!

  • 旦那様ナチュラルイメージ

    辻パパ

    駐車場側のアーチゲートの外側に並ぶことになったみたいだね!

  • 2.公式アプリのダウンロード

    公式アプリは、パーク内でのルート計画や待ち時間の確認、エクスプレスパスや整理券の取得など、多くの場面で活躍します。

    3.混雑日を避ける訪問計画

    子連れでの訪問は、平日やオフシーズンを選ぶと混雑を避けられ、ストレスが軽減されます。

    お昼寝や食事のタイミングもあらかじめ決めておくと、当日がスムーズになります。

  • 奥様ナチュラルイメージ

    辻ママ

    USJはハロウィーンや夏の水イベントの時期が特に人気で混み合うよ!

  • 旦那様ナチュラルイメージ

    辻パパ

    人気イベントの開始直前や大型連休の直前直後が狙い目!

  • 笑っているイメージ

    辻ママ

    年パスで入園できない除外日も意外と空いているよ!

  • 旦那様ビームサーベルイメージ

    辻パパ

    USJは年パスでの来園者が多いから、除外日は一般ゲストのみで普段より空いてるんだね!

  • 旅行前にチェックしたい!子連れならではの注意点とは

    ベビーカーの持ち込み可否や、園内に授乳室・おむつ替えスペースがあるかどうかなど、乳幼児を連れていく際の情報収集は事前にある程度行っておくと当日アタフタしなくて済みます!

    ベビーカーについて

    リクライニング付き1人用ベビーカー(予約不可)

    • 【料金】1,000円(税込)/1日

    • 【対象】生後1ヶ月〜48ヶ月までのお子様

    • 【場所】入場ゲートを通って、右側のカウンター

    ベビーカーは持ち込みも可能なので、レンタルするか持ち込みするかはご家庭に合わせてで良いと思います!

    注意点としてはレンタルベビーカーにはドリンクホルダーやカバンをかけたりするフック等がついていないため、借りる予定がある方は必ず持参していってくださいね。

    持参すると良いもの

    • ベビーカー用フック
    • ドリンクホルダー(スマホも置けるタイプだとさらに便利!)
    • ベビーカーステップ(お子様が複数人の場合)
    • ベビーカー用レインカバー(天気が曇り〜雨予報の場合)

    授乳室・おむつ替えスペースについて

    公式アプリのMAPから、どこに配置されているかチェックすることができますが先にざっくりとした位置だけ把握しておくことをおすすめします。

    おむつ交換台はパーク内のエリア化粧室、全18ヶ所にも設置されています!(男女の化粧室各1台)

    授乳室含むファミリーサービスは園内に2ヵ所

    • ①ゲストサービス横(入場ゲートを通り、すぐ左側にあります)

    • ②ユニバーサル・ワンダーランド内(ちびっこエリアの奥の方)

    ファミリーサービスの内容

    • 授乳室
    • 粉ミルク用のお湯
    • 離乳食用の電子レンジ
    • テーブル付きベビーチェア
    • おむつ交換台

    子どもたちのパーク内での対策

    特に暑い時期は熱中症対策、寒い時期は防寒グッズの用意も忘れずに。

    子どもが飽きないように、列に並ぶ際に使えるおもちゃやお菓子の準備も役立ちますよ!

    さらに、家族でスムーズに行動できるように、事前に役割分担を決めておくことも意外と重要なポイントです。

    小さなお子様連れにおすすめの宿泊施設・アクセス選び

    遠方からUSJに訪れる方は、ホテル選びも成功の鍵となります。

    小さなお子さま連れであれば、パークに近いオフィシャルホテルや、ベビーベッドや子ども用アメニティが充実している宿泊先を選ぶのが安心です。

    また、JRユニバーサルシティ駅からのアクセスも考慮し、移動にかかる時間や混雑状況を調べておきましょう。万が一の急な体調不良にも対応できるよう、近隣の病院やドラッグストアの位置も確認しておくとさらに安心です。

    【持ち物リスト決定版】USJ子連れの荷物・各バッグごとの持ち物ガイド

    USJに子連れで行くときの持ち物は、事前準備と同じくらい重要です。園内では長時間の滞在となるため、持っていく荷物の中身がその日の快適さを左右します。

    子連れになると複数のカバンに持ち物を分けることになるので、それぞれのカバン別の持ち物リストを紹介します!

    マザーズバッグに入れるべき必需品リスト

    マザーズバッグには、オムツやおしりふき、着替えなど、嵩張りやすいものはこちらがおすすめ。

    マイバックには除菌グッズ、日焼け止め、携帯食など、子連れに欠かせないアイテムをすぐに取り出せるように入れておくと安心です。

    特に赤ちゃん連れの場合は、ミルクや哺乳瓶、保温ケースの準備も重要になります。水筒やペットボトルも夏場は必須です。あまり詰め込みすぎると重くなってしまうため、厳選したアイテムを持って行くのがコツです。

    • おむつ数枚
    • お尻ふき・おむつ替えシート
    • ミルク類(赤ちゃん連れの場合)
    • 子ども用の離乳食やおやつ
    • 子ども用エプロン・手口ふき
    • フードカッター(トングタイプがおすすめ!ハサミタイプは手荷物検査で引っかかる場合あり)
    • ジップロック(ポップコーンや食べかけのおやつを入れたり、もらったステッカーを入れたり、とにかくあると便利。)
    • ゴミ袋 ※消臭タイプ推奨(おむつ入れたり、汚れたもの入れたりもできます)
    • 小さめバスタオル(タオルとしても膝掛けとしても使えます!あまり大きいと嵩張ります)
    • エコバッグ(お土産袋が有料になったので、持っていくと便利。)
    • 水筒またはペットボトル(水やお茶など園内でも買えますが、持参がおすすめ!)
    • ストローキャップ
    • 上着(夏でも夜は冷える場合があるので薄手の上着など用意しておくと安心です)
    • レジャーシート(パレード待ちにかなり便利です)
    • 着替え(アトラクションで濡れたり食事で汚す可能性もあるので1セットはあると安心です)
    • 帽子
    • レインコートやレインカバー(雨や濡れる可能性のあるアトラクションに乗るなら必須!)

    マイバックに入れるべき必需品リスト

    • 財布
    • スマホ
    • モバイルバッテリー
    • 紙チケット類(事前にアプリにも登録しておく)
    • ハンドタオル
    • ティッシュ
    • ウエットティッシュや除菌グッズ
    • 日焼け止め
    • 絆創膏・常備薬
    • ゴミ袋
    • 子供用のお菓子
    • おむつ1〜2枚
    • 水筒
    • 晴雨兼用折り畳み傘

    持っていってよかったもの 

    • ハンディ扇風機・ネッククーラー(夏)
    • 保冷バッグ・保冷剤(夏)
    • 塩分補給用タブレット(夏)
    • ブランケット(冬)※ベビーカー用のクリップもあると便利!
    • マフラーや手袋(冬)
    • カイロ(冬)
    • 光るブレスレット(ベビーカーや子どもたちにつけておくと暗くなった時目印に!!)
    • マールマールのエプロン(そのまま歩けるぐらいかわいいし服も守れる!!)
    • 脱ぎ履きしやすいサンダル
    • ポップコーンケース(以前USJで購入された方は持参がおすすめ!650円で中身だけ入れてもらえます。)
    • サイン帳&サインペン(グリーティング目当ての方はサインがもらえるように用意必須です!)
    • 初見のおもちゃ(100均一などで調達!)
    • グスケット(またはヒップシート)
    • 折り畳み椅子や座布団(パレードまちの際、お尻が痛くなるのであると便利!)
  • グーサインしているイメージ

    辻ママ

    最後に印刷しても使える持ち物チェックリストがあるよ!

  • 荷物を預ける方法とロッカー情報まとめ

    園内には大小さまざまなロッカーが用意されており、荷物の一部を預けて身軽に行動することができます。

    大きめの荷物や予備の着替え、雨具などはロッカーに保管し、必要なものだけを持ち歩くようにすると、移動がスムーズになりますよ!

    ロッカーは入園ゲート付近と主要エリアに点在しているため、位置を事前に把握しておくと便利です。

    主なコインロッカーの場所

    • USJ公式コインロッカー(入園前)3ヵ所

    • USJ公式コインロッカー(入園後)2ヵ所

    • ユニバーサルシティウィークのコインロッカー4ヵ所

    季節・天気別の服装アドバイスと子供向け着替えのコツ

    夏場は熱中症対策として通気性の良い服を、冬場は防寒対策として重ね着できるスタイルを選びましょう。子どもは汗をかいたり食べこぼしたりすることが多いため、着替えは最低1セット持っておくのが理想です。加えて、冷房や風対策として薄手の羽織ものもあると安心です。

    混雑でも快適に!USJ時短テクニックと待ち時間を減らす方法まとめ

    USJは人気テーマパークだけあって、常に混雑が予想されます。特に子連れでの訪問では、できるだけ効率的に園内を回る工夫が必要です。

    ここでは、開園前の行動から整理券、エクスプレスパスの活用法まで、時間を有効に使うためのポイントを紹介します。

    開園前から勝負は始まってる!朝イチ入場テクニック

    朝の入園時こそ、時短の最大のチャンスです。

    開園予想30分前にはゲート前に到着しておくのが理想で、整理券の取得や人気アトラクションへの直行に差がつきます。

    公式で発表されている開園時間よりも2時間近く早く開園することがほとんどです。(7時台に開園することが多い)

    開園時間を確認し、チケットを事前にアプリ連携しておくと入場もスムーズです。

    e整理券・シングルライダーの違いと活用術

    USJには、無料で利用できる整理券や”よやくのり”というサービスが存在します。アプリから発行でき、指定時間に優先入場が可能になるシステムです。

    シングルライダー制度は家族で乗らないアトラクションの待ち時間短縮に便利で、効率的に回るなら必須の知識です。

    e整理券とは?

    USJ公式アプリで取得できるチケットのことを指し、主に3種類のチケットの取得ができます!

    • エリア入場整理券(スーパー・ニンテンドー・ワールドエリア)
    • よやくのり(ワンダーランド内のアトラクション4種類)
    • アトラクション整理券(常時発行されているわけではなく、期間限定のアトラクションなどに発行される)

    シングルライダーとは?

    奇数グループなどが利用しているライドの空席に、1人で乗ることで早く案内してもらえる。

    エクスプレスパスの仕組みと選び方のコツ

    エクスプレスパスは有料ではありますが、人気アトラクションの待ち時間を一気に短縮できます!

    待ち時間ゼロの場合や、長くても10〜20分ほどのためかなり時短になります。

    様々な種類があり、エリアの入場確約券や体験できるアトラクションの数のちがい、期間限定のアトラクションに乗れるなど、チケットにより特徴があるのでしっかりチェックして購入を検討してくださいね。

    価格と利便性のバランスを考え、混雑日には積極的に導入してもいいかも。(※ただし、エクスプレスパスも入場券と同じく混雑に合わせて価格も変動します)

    効率的なスケジューリングで1.5倍楽しむ方法

    当日のスケジュールをあらかじめ立てておくことも、混雑対策には効果的ですよ!

    午前中に人気アトラクションを回り、午後はユニバーサル・ワンダーランドなどでゆったり過ごすなど、子どもの体力に合わせた計画を立てましょう。

    乗りたいアトラクションを、お子様と一緒に3〜5つほど決めておくのもおすすめ!

    USJアプリの使い方をマスターしよう!子連れに嬉しい便利機能一覧

    公式アプリを使いこなすことは、USJでの時間効率を高めるカギです。

    パーク内の地図や待ち時間の確認、チケットとの連携など、便利な機能が詰まったアプリの活用法を詳しくご紹介します。

    当日までに慣れておくことをおすすめします!

    アプリでできること総まとめ|マップ・チケット・アトラクション

    • webチケットの購入(公式サイトへ飛ぶ)
    • エリア入場整理券の取得(スーパー・ニンテンドー・ワールドのエリア)
    • よやくのりの取得
    • アトラクションの待ち時間がリアルタイムで確認・ショーパレードのスケジュール
    • フードマップやレストランの情報、レストラン予約・スマホdeオーダー(公式サイトへ飛ぶ)
    • 園内マップ
    • パワーアップバンドと連動(ランキングや獲得スタンプなどの確認ができる)

    入場チケットを連携する手順

    1. アプリを起動
    2. 右下の「My ユニバーサル」から、「入場券を登録する」をタップ
    3. チケットのQRコードを読み込む

    入場券を人数分登録しておくと、整理券などを取得するときに一度に人数分取得することができます。

    人数分の登録を事前にしておきましょう!

    アプリを使ってWi-Fiに接続できる

    パーク内のWi-Fiが使用できるエリアが拡張され、アプリから接続することができます。

    スマホのバッテリー消耗が気になる場合は、Wi-Fi環境下の方がモバイルデータ通信より消費電力を抑えることができるそう。

  • 奥様ナチュラルイメージ

    辻ママ

    モバイルバッテリーの持参が一番のおすすめです!

  • 旦那様ナチュラルイメージ

    辻パパ

    USJ内でモバイルバッテリーのレンタルサービスもあるよ。

  • まとめ|これさえ見れば安心!USJ子連れ完全準備チェックリスト

    ここまでで、USJを子連れで快適に楽しむために必要な情報を解説しました。最後に、持ち物チェックリストで旅行の準備に役立ててくださいね!


    万が一、忘れ物をしても園内で購入できるものがほとんどなので安心してくださいね。

    ホーム > 旅行 > 近畿 > 【必読】初めての子連れUSJ〜おすすめ事前準備ガイドと厳選持ち物リスト〜