子連れで行く!サンリオピューロランド初心者向け完全ガイド【攻略編】

前回の記事では、サンリオピューロランドの基本情報をご紹介しました。
今回は、実際に子連れで訪れるときに役立つ攻略法を徹底解説!

「どのアトラクションから回るべき?」
「キャラクターグリーティングはどうやって参加するの?」
「混雑を避けるコツは?」

など、初めて行く方が迷いやすいポイントを、わかりやすくご紹介します。

サンリオピューロランドの2大グリーティング施設を徹底解説!

サンリオピューロランドには、キャラクターと間近で会えるグリーティングスポットが2つあります。
それが 「レディキティハウス」 と 「キャラグリレジデンス」

この2つは仕組みが大きく違うため、初めて行く人は事前に流れを知っておくことが大切です。
「せっかく来たのに整理券が取れなかった…」「誰に会えるかわからなかった…」という失敗を防ぎましょう!

【最新版】サンリオピューロランド初心者向け基本情報|子連れで安心するための完全マニュアル

レディキティハウス|ハローキティのお家で記念撮影

公式サイトより

レディキティハウス」は、ハローキティが“レディ”として暮らす豪華なお屋敷がテーマ。
かわいい家具や小物がいっぱいのお家を散策しながら、最後にハローキティ本人と会える大人気グリーティング施設です。

  • 入口から出口まで、完全にキティの世界観!
  • 写真映えスポットがたくさんあるので、スマホ必須
  • 最後にハローキティとのツーショット撮影ができる
  • 笑っているイメージ

    辻ママ

    小さな子どもでも安心!<br>列が進むにつれてキティちゃんの世界が少しずつ見えてくるので、わくわく感が増します。

  • 撮影ポイントと注意点

    • 最後のハローキティとの撮影はスタッフが撮影してくれるので安心
    • 自分のスマホ・カメラOK(無料)
    • プロカメラマンによる有料撮影サービスもあり
    • 子どもだけでも、家族全員でも撮影可能
    • ハローキティが抱っこすることはできないが、手をつないで撮影OK

    キャラグリレジデンス|日替わりキャラに会える“キャラクターの家”

    「キャラグリレジデンス」は、サンリオキャラクターが日替わりで登場する夢の施設
    シナモロールやマイメロディ、クロミ、ポムポムプリン、キキ&ララの他にも、普段はなかなか会えないキャラクターにも会える可能性があります。

    • どのキャラクターが登場するかは4〜5日前に公式ページでチェックできる
    • キャラクターごとにテーマルームが変わる演出も魅力
    • 1組ずつ丁寧にグリーティングしてくれるので満足度が高い

    整理券が必須!早めの行動がポイント

    キャラグリレジデンスは完全整理券制です。(先着順・時間指定不可)
    整理券がなくなると、その日の参加はできません。

    整理券の入手方法

    1. 開園と同時に館内に入場
    2. 1階「キャラグリレジデンス前」で整理券を受け取る
    3. 整理券に記載された時間に再集合
  • 奥様びっくりメージ

    辻ママ

    土日祝は開園30分前に整理券が終了することも!

  • 旦那様ナチュラルイメージ

    辻パパ

    特にシナモロール・クロミが大人気みたいだよ!

  • 会えるキャラクターの一例

    キャラクター登場頻度子ども人気度
    シナモロール★★★★★★★★★★
    マイメロディ★★★★☆★★★★★
    クロミ★★★★☆★★★★★
    ポムポムプリン★★★☆☆★★★★☆
    ぐでたま★★☆☆☆★★★☆☆
  • 笑っているイメージ

    辻ママ

    キャラクターの誕生日などでその日の人気度が変動することもあるよ。

  • ポイント
    当日の登場キャラは、公式サイトや館内掲示で確認できます。
    推しキャラに会いたいなら、事前チェック必須!

    撮影ルール

    • 1グループにつき1分程度の撮影タイム
    • 自分のスマホ・カメラで撮影可能(無料)
    • スタッフが家族全員の撮影をサポートしてくれる
    • キャラクターへの抱っこはNG、手をつなぐのはOK

    ピューロランドのパレードは見逃せない!子どもも大人も夢中になるショーの魅力

    サンリオピューロランドの代名詞ともいえる「ミラクルギフトパレード」は必見!
    光と音楽に包まれる夢の空間に子どもも大喜びです。

    ここでは時間や場所、子連れならではの楽しみ方や注意点まで徹底解説します。

    おすすめの観覧スポットと座席確保のコツ

    良い場所でパレードを観るなら、開演30〜60分前には場所取りを始めたいところ。ピューロビレッジ中央の広場付近はキャラクターとの距離も近く、迫力満点です。子ども連れであれば、ベンチに座れる場所や段差のある場所を選ぶと、子どもの目線でもしっかり見られて安心です。

    最前列やS席〜A席、立ち見席などの有料のPUROPASSも販売されているので、いい席で見たい方は事前購入しておくことをおすすめします。

  • 笑っているイメージ

    辻ママ

    我が家は開始30分ぐらい前にビレッジショップ付近の階段付近で、上から観ました

  • 子連れでパレードを見るときに気をつけたいポイント

    パレード観覧中は会場が暗転したり音が大きくなる演出もあるため、小さな子どもが驚くことも。音が苦手な子には、耳をふさげるイヤーマフやお気に入りのおもちゃがあると安心です。

    また、トイレや授乳のタイミングも考慮して、余裕を持ったスケジュール管理を心がけましょう。

    子連れにおすすめのアトラクション

    サンリオキャラクターボートライド

    ボートに乗りながら、キティやシナモンたちに会える大人気アトラクション。
    赤ちゃんから乗れるため、子連れファミリーに一番人気です。
    午前中が比較的空いています。

    子連れポイント

    • 水に浮かぶゆったりライドなので、年齢を問わず楽しめる。
    • 各シーンが写真映え抜群!家族ショットを残すのにおすすめ。
    • 待ち時間が長くなりやすいので、午前中に乗るのが攻略のコツ。

    マイメロードドライブ

    「クロミ」が考案した「エコ・マイメロカー」に乗って、マイメロディと一緒にドライブする体験型アトラクション。
    アトラクション内に6つのフォトポイントがあり、撮影した写真は、後ほどスタンプやペンでデコレーションすることができます。

    子連れポイント

    • スピードはゆっくりなので、小さなお子さんでも安心。
    • 車には安全バーがついているので、落ち着いて楽しめます。
    • フォトスポットも多く、親子で写真を撮りたくなる瞬間がいっぱい。

    シナモロールの小さな大冒険

    公式サイトより

    ふわふわシナモロールと一緒に、風や光に包まれる幻想的な冒険へ。スクリーン映像と座席の動きが連動し、まるで空を飛んでいるような気分を味わえます。

    子連れポイント

    • ストーリー仕立てで、小学生未満の子でも世界観に入り込みやすい。
    • 座席は大きな揺れがなく、初めてのシアター型アトラクションとしても安心。
    • シナモン好きな子なら、忘れられない体験に。

    メルヘン工房で自分だけの「おなまえホルダー作り」

    お名前ホルダーとガチャガチャのミニチュアホルダー

    自分の名前入りのホルダーをその場で作れる大人気体験!(※小さいのはガチャガチャです)

    好きなキャラクターパーツを選んで、文字や飾りを自由に組み合わせて、世界に一つだけのお土産に!

    子どもも夢中で作れるので、家族旅行の記念にもおすすめです。

  • お子様イメージ

    辻次女

    キーホルダーやパーツの種類がたくさんあって楽しい♪

  • 同一キャラクターでも多種類あり、お好みのデザインが選べます。

    写真やトレカを入れることができるホルダーもあるので、推し活にも人気だそう!

    文字や飾りは種類豊富で、配置も自由に合わせることができるので、子どもの「好き」を詰め込んだホルダーが作れるのでおすすめです。


    サンリオピューロランドの待ち時間を減らす攻略法

    ピューロランドを1日で効率よく楽しむためには、混雑を避ける工夫が欠かせません。ここでは朝の並び方から時間の使い方まで、リアルな攻略法を紹介します。

    開園前に並ぶなら何時がベスト?実際の待機列の様子をレポート

    平日なら開園の30分前、土日や連休中は1時間前には並ぶのが理想です。

    特に人気キャラのグリーティングや限定グッズを狙う場合は早めの行動が重要。

    開場直後は比較的アトラクションの待ち時間も短いため、ここで一気に回っておくのがおすすめです。

    ファストパスや整理券制度はある?最新の運用方法を紹介

    ピューロランドではアトラクションによって時間指定のPUROPASSが、各アトラクション付近で販売されています。グリーティングやパレードの時間帯などを考慮しながら、現地での案内表示や公式アプリの通知も活用し、効率的に回るようにしましょう。

    効率よく回るコツ

    • 午前中は人気アトラクションに集中(マイメロードドライブ・キャラクターボートライド)
    • 午後は体験コーナーやショーを中心に
    • アプリで待ち時間をチェックしながら動くとスムーズ。

    さいごに

    サンリオピューロランドを子連れで満喫するには、午前中から入場して人気アトラクションとグリーティングを優先的に回ることが成功のカギ
    特に「サンリオキャラクターズボード」や「キャラグリレジデンス」は必見です!

    この攻略法を参考に、家族で最高の1日を過ごしてくださいね。

    ホーム > 旅行 > 関東 > 子連れで行く!サンリオピューロランド初心者向け完全ガイド【攻略編】