【子連れUSJ完全攻略】家族で楽しむモデルコース3選+エリア別時短テクまとめ
「子連れでUSJに行きたいけど、どんな回り方をすれば楽しめる?」
そんな悩みを解決するために、今回は 家族で楽しめる3タイプのモデルコース をご紹介!
さらに、人気エリア別の 時短テク や 混雑回避情報 もまとめました。
これを読めば、子連れでも安心して1日中USJを楽しめます!
子連れUSJ タイプ別モデルコース比較表

タイプ | 向いている家族 | 主な目的 | 回り方の特徴 | 使いたいテク | おすすめアトラクション・エリア |
---|---|---|---|---|---|
アクティブ派 | 1日たっぷり遊びたい体力あるファミリー | 人気アトラクションを制覇したい | 朝から閉園までフル活用 | エクスプレスパス / シングルライダー | ミニオンパーク / ニンテンドーワールド / ハリポタ |
のんびり派 | 小さい子がいる / 混雑や移動が苦手な家族 | ゆったり過ごし、思い出を残したい | 屋内&映えスポット多めでスローペース | よやくのり / キャラグリ活用 | ユニバーサル・ワンダーランド / スヌーピースタジオ / ピンクカフェ |
時短重視派 | 午後だけ滞在 or 滞在時間に制限がある家族 | 短時間で満足度の高い体験をしたい | アトラクション数を絞って効率的に回る | よやくのり / スタンバイパス / エクスプレス午後入園 | ミニオンライド / 室内アトラクション中心 |
小さな子供連れでも安心して1日を満喫できるプランを提案!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを効率よく楽しむ家族必見の最新モデルコース完全版。
一覧表をチェックして、お好みのモデルコースをご覧ください。
子連れUSJモデルコース3タイプ

USJはただでさえ広大で、子どもの年齢や性格によって最適な回り方が異なります。
ここでは「アクティブ派」「のんびり派」「時短重視派」の3タイプに分けて、親子で楽しめるおすすめルートをご紹介します。
営業時間は時期によって変動するので、事前に確認してくださいね。
① -1 アクティブ派(アトラクション数重視)
「1日でできるだけたくさん遊びたい!」という家族にぴったり。
子どもの体力に合わせて、人気アトラクションを中心に攻めるコースです。
-
- 7:00頃
- 駅側ではなく、駐車場側の入り口に並ぶ
- ※公式パークオープン時間より実際は30分〜1時間ほど早くオープンするよ
-
- 入園直後
- アプリでスーパーニンテンドーワールドの入場整理券(9時台)・スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャーのよやくのり・13時台)取得
- 8:00過ぎ
- ミニオン・ハチャメチャ・ライド(107cm以上)
-
-
- 9:00
- スーパー・ニンテンドー・ワールドへ!
- 11:00
- ヨッシー・アドベンチャー(92cm以上)
-
- 13:00
- よやくのり取得したスヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー(92cm以上)へ!
- 13:30
- ワンダーランド内のアトラクションもう1つ乗る!
-
- 14:40
- 遅めのランチタイム
- 16:00
- 2つ目のよやくのりアトラクションへ!
-
-
- 16:40
- アミティ・ビレッジエリアのジョーズへ!
- 18:00
- ジュラシック・パークエリアのジュラシック・パーク・ザ・ライド(107cm以上)へ!
-
- 19:10
- ザ・フライング・ダイナソー(132cm以上198cm以下)
- 20:00
- 退園
①-2 アクティブ派(ニンテンドーエリアのアトラクション制覇重視)
-
- 6:00〜6:30
- 駅側ではなく、駐車場側の入り口に並ぶ
- ※公式パークオープン時間より実際は30分〜1時間ほど早くオープンするよ
-
- 入園直後
- スーパーニンテンドーワールドのフリー入場を狙う
- 午前
- ドンキーコング・クレイジートロッコ(107cm以上)
-

辻ママ
パーク内は食べ歩きメニューもたくさん販売しているので、ちょこちょこ食べてアトラクション優先にするのもあり!
-
- 10:50
- 早めに食べて混雑回避!ランチタイム
- 12:00
- ジョーズ(身長制限なし)へ!
-
- 13:00
- ハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(122cm以上)
- 15:00
- ワンダーランドエリアのアトラクションへ!
-
-
- 15:40
- お土産ショッピング
- 16:30
- アプリで取得した入場整理券の時間内にニンテンドーエリアへ
-
- 18:50
- ミニオン・ハチャメチャ・ライド(107cm以上)orハチャメチャ・アイス(92cm以上)へ
- 19:40
- ミニオン・ハチャメチャ・ミッションへ
-
- 20:00
- 退園
- ※パークの閉園時間はかなり変動があるので営業カレンダーをチェックしてね!
まず朝一でどこに向かうかが重要です。
- 開園時間20分以内に入園できたら、ニンテンドーエリアのフリー入場が狙える!
- 午前中に比較的空いているハリポタエリアやミニオンパークを入園直後に行くのもあり!(ニンテンドーエリアはフリー入場狙わず整理券を取得しておく作戦)
- よやくのり機能は必ず活用しよう!
「ユニバーサル・ワンダーランド」。小さなお子さん向けのエリアながら、ジェットコースターなどアクティブな乗り物もあり、「よやくのり」機能を活用すれば待ち時間を最小限にできます。
「ミニオン・パーク」や「スーパーニンテンドーワールド」では、ミニオンとのグリーティングや、マリオの世界をリアルに体感できる仕掛けに、子どもたちは目を輝かせるはず。夕方にはキャストと触れ合えるチャンスも多く、思い出に残る時間が過ごせます。
② のんびり派モデルコース(3歳未満や休憩重視ファミリー向け)
小さい子がいる家族向け。無理せず、子どもが楽しめるエリアを中心に回ります。
-
- 9:00
- 入園→ユニバーサル・ワンダーランド「エルモのイマジネーション・プレイランド」へ!
- 10:00
- 1つ目のよやくのりアトラクションへ!〜ビッグバードのビッグトップ・サーカス(身長制限なし)/エルモのバブル・バブル(92cm以上)〜など!
-
-
- 11:00
- スヌーピーのバックロット・カフェでお昼ごはん
- 12:20
- よやくのりで取得した2つ目のアトラクションへ
-
- 13:00
- ショー観覧(シング・オン・ツアーやユニバーサル・ワンダーランド ~レッツ・ロック・トゥギャザー!~など)
- 14:00
- ミニオン・パーク(ハチャメチャ・アイスやハチャメチャ・ミッション)
-
-
- 16:00
- お土産ショッピング&ゆったり退園
- ※パークの閉園時間はかなり変動があるので営業カレンダーをチェックしてね!
ベビーカーに乗るような年齢の小さなお子さんや、家族みんなでゆったり過ごしたい場合は、雰囲気重視のモデルコースがぴったりです。「ユニバーサル・ワンダーランド」を散策して、室内遊びを満喫しましょう。
ベビーカーでの移動もしやすく、休憩所も豊富なので安心です。
あえて早めにシティウォークに戻ることで、混雑を避けた快適な帰宅も可能になります。
③ 時短重視派(効率プラン)
午後からの入園や混雑日でも、エクスプレスパスを駆使して人気アトラクションを最小限の待ち時間で楽しむためのルート。
※ユニバーサル・エクスプレス・パス4〜トロッコ&ファン〜を使用した場合(時間が指定されているので注意してください)
-
- 12:00
- 入園→アプリでよやくのりを取得(16時ごろに乗れるものが理想)して、お土産ショッピング
- 13:40
- エクスプレスパス指定時間通り(エリア入場13:40〜)ハリーポッタエリアへ
-
-
- 14:00
- ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー(122cm以上)
- 15:00
- ジョーズへ
-
- 16:00
- よやくのりで取得したアトラクションへ
- ワンダーランド内のアトラクションのみだよ!
-
- 16:30
- ミニオン・ハチャメチャ・アイス(92cm以上)へ
- 17:30
- ハピネス・カフェで早めの晩ごはん
-
- 18:40
- ジュラシック・パーク・ザ・ライドへ
- 19:30
- エクスプレスパス指定時間通り(エリア入場19:30〜)ニンテンドーエリアへ!
-
-
- 19:40
- マリオカート〜クッパの挑戦状〜(107cm以上)へ※エクスプレスパス指定時間(19:30〜20:00)
- 20:00
- ドンキーコングのクレイジー・トロッコ(107cm以上)へ※エクスプレスパス指定時間(20:00〜20:30)
-
- 21:00
- 退園
- ※パークの閉園時間はかなり変動があるので営業カレンダーをチェックしてね!
エクスプレスパスを部分的に活用することで、滞在時間が短くても主要アトラクションをしっかり楽しめます!
限られた時間の中で最大限に楽しみたいなら、「エクスプレスパス」と「USJ公式アプリ」の活用が鍵になります。エクスプレスパスは種類も豊富で、自分たちの目的に合ったものを選ぶことが時短の第一歩です!
また、公式アプリを使えば、アトラクションの待ち時間やショースケジュールがリアルタイムで確認でき、空いている場所を狙って効率よく移動できます。
GPS連携で今いる場所から最適ルートを確認できるので、小さな子どもが一緒でも無理のない動線で回ることができます。
エリア別の攻略ポイント




USJには魅力的なエリアが点在しています。それぞれに年齢層や混雑具合、楽しみ方が異なるため、事前にチェックしておくことが成功のカギです。
ユニバーサル・ワンダーランド
小さな子ども連れにとっての楽園とも言えるエリアが「ユニバーサル・ワンダーランド」です。エルモやスヌーピーといった人気キャラクターに囲まれて、乗り物やプレイゾーンで思い切り遊べます。「よやくのり」対応のアトラクションをうまく使えば、時間を有効に活用できますし、授乳室やベビールームも完備されていて親にも優しい作りになっています。
「よやくのり」
ユニバーサル・ワンダーランド内にある5つのアトラクションで、乗車時間を指定して予約できる無料サービス。
※予約中は次の予約ができず、予約済みの利用時間を過ぎると再取得が可能になります
よやくのり対象アトラクション
- スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー
- フライング・スヌーピー
- エルモのゴーゴー・スケートボード
- エルモのバブル・バブル
- モッピーのバルーン・トリップ

辻長女
7/18に新登場したスヌーピーの室内コースターもよやくのり対象だよ!
取得方法
- 公式アプリから取得(e整理券→よやくのり)
- 現地の各対象アトラクションの入り口付近の券売機で取得
※券売機の用意がないアトラクションもあります
ミニオン・パーク
ミニオン好きの子どもたちには外せないのが「ミニオン・パーク」。2025年7月にエリアが約1.5倍に拡張し、パワーアップ!
エリア全体がミニオンの世界観に包まれており、歩いているだけでも楽しい気分になります。フォトスポットも多く、ミニオンのグッズやフードも充実。特に「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」は家族で一緒に楽しめる人気アトラクションで、待ち時間をチェックしながらタイミングを見て行動しましょう。
スーパーニンテンドーワールド
マリオやルイージの世界を再現した「スーパーニンテンドーワールド」は、今もっとも注目されているエリアのひとつ。ドンキーコング・カントリーもここから入ることができます!
整理券またはエリア入場確約券が必要になるため、入場の手順を事前に把握しておくことが大切です。パワーアップバンドを使ってミニゲームに挑戦したり、隠れキャラクターを探す遊びもあるので、子どもたちのテンションも上がります。
ハリーポッターエリア
映画の世界観を忠実に再現した「ハリーポッターエリア」は、魔法のような体験ができる幻想的な空間です。
ホグズミード村の石畳や雪の積もった屋根、動く絵画など細部まで凝っていて、大人も子どもも夢中になります。魔法の杖を使ってアクションを体験できるスポットもあり、親子で魔法体験に没頭するのも楽しみのひとつ。バタービールを片手に記念撮影すれば、USJでの思い出がまたひとつ増えるはずです。
知っておくと得する特典情報

USJでは、知っているだけで得するお楽しみ要素がいくつかあります。たとえば、キャストに話しかけるとシールをもらえることがあり、子どもたちにとってはちょっとしたご褒美に!
さらに、誕生月にはバースデーシールや入園チケットの割引など、他にも特別なサービスが受けられることも。入園チケットの割引は、無料登録できるClubユニバーサルから購入できますよ!
まとめ:TSUJI FAMILY 的USJ攻略の極意
子連れUSJは「情報戦」と言っても過言ではありません。
TSUJIFAMILY的おすすめは、エリアごとの混雑傾向やアトラクションの相性を見極めながら、自分たちのスタイルに合ったモデルコースを柔軟に選ぶこと。
事前にコースを決めておくことで、無駄な移動や待ち時間を減らし、家族みんなが笑顔で過ごせる1日になります。