【最新】子連れUSJ攻略まとめ|初めてのユニバも安心!持ち物・裏技・モデルコース完全版

初めての子連れUSJは持ち物や身長制限、混雑が心配…。そんな不安を解消するために、体験談をもとにモデルコースやおすすめアトラクション、裏技をまとめました。

これを読めば迷わず家族で最高の思い出が作れます!

子連れユニバの基本情報&事前準備チェックリスト

2025年のユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、大きくルールやサービスが変化しています。

特にチケットの購入方法や入園ゲートの仕様が変更されているため、子連れでの来園では事前に最新情報をチェックしておくことが重要です。

チケットはWeb限定販売となり、当日販売はなくなったため、訪問日が決まった段階で早めにオンライン購入しておきましょう!

1.公式アプリのDL

また、USJの公式アプリは園内を効率的に回るための強力なサポートツールです。

アプリを通じてチケットの登録、アトラクションの待ち時間確認、整理券やエクスプレスパスの取得、園内マップの確認ができます。

  • 奥様びっくりメージ

    辻ママ

    来園当日に操作に迷わないよう、事前にダウンロードと設定を済ませて基本的な使い方に慣れておくと安心だよ。

  • 2.子連れならではの持ち物・ベビーサービスをチェック

    荷物対策も非常に大切です。ママバッグ・サブバッグなど複数のバッグに荷物を分散することで、必要なアイテムをすぐに取り出せる状態をつくりましょう。ロッカーも活用すれば、大きな荷物は預けて身軽に動くことができます!

    おすすめコインロッカー

    • ユニバーサル・ワンダーランドエリア内のコインロッカーに出し入れ自由なコインロッカーがある(500円 ※使用後100円が戻ってきます)

    • 午前中に埋まる可能性が高いので早めにチェック

    さらに、ベビーカーは持ち込みも可能ですが、レンタルもできます。(※レンタルベビーカーにはフックなどの付属品は付いていないので注意)

    授乳室やおむつ交換スペースの場所を事前に確認しておくことで、当日もスムーズに行動できます。


    初めてのユニバは持ち物や回り方、身長制限、混雑対策など不安がいっぱいですよね。

    実際に子連れで何度もUSJを訪れた体験談をもとに、子連れ向けサービスやレストラン情報・身長制限などをさらにわかりやすくまとめた記事はこちらです。

    年パス持ってて油断した。失敗子連れUSJ体験談(3歳&0歳)

    年齢・身長制限で選ぶ!子どもが乗れるアトラクション一覧

    USJではアトラクションごとに年齢や身長制限が設定されています。特に幼児〜小学生低学年の子ども連れファミリーにとって、どのアトラクションに乗れるのかを事前に把握しておくことが重要です。

    0〜3歳の乳幼児でも楽しめるエリアとしては「ユニバーサル・ワンダーランド」があり、キャラクターグリーティングや小さい子向けの乗り物が豊富です。

    4〜6歳になると、ミニオン・パーク内のライドや、よやくのり対象のアトラクションも利用できるようになります。小学生以上になると、少しスリルのあるアトラクションにも挑戦でき、選択肢が広がります。ただし、身長制限に引っかかるケースもあるため、事前に公式サイトや早見表をチェックしておくと安心です。

    裏技として、靴底が厚めの靴を選ぶと数センチの差をクリアできる場合がありますが、安全性を最優先に考えましょう!


    各アトラクションの身長制限一覧や乗車前の身長計測の様子や気をつけたいことなども踏まえた記事はこちらです。

    【2025年最新版】USJの身長制限一覧&裏技まとめ|子連れ家族向け徹底ガイド

    初心者におすすめ!子連れユニバモデルコース

    初めてUSJを訪れるなら、事前の計画がカギになります。

    園内をなんとなく歩き回るよりも、「どのエリアを優先したいか」「ご飯や休憩はいつ取るか」「乗りたいアトラクション」などを家族でしっかり話し合っておくと、スムーズに楽しめます。

    【子連れUSJ完全攻略】家族で楽しむモデルコース3選+エリア別時短テクまとめ

    未就学児中心の家庭には、午前中にワンダーランドを満喫し、午後はショーやグリーティング中心でゆったり過ごす半日コースがおすすめです。小学生以上の子どもがいる場合は、開園直後から人気アトラクションに向かい、エクスプレスパスや整理券を活用する一日アクティブコースがぴったりです。

    兄弟で年齢差がある場合は、午前と午後で行動を分けたり、大人2人で役割分担をして効率よく回るのがコツです。

    入園前の待機列も重要で、7時頃にゲートに並ぶと先頭集団に入れる可能性が高くなります。

  • 奥様ナチュラルイメージ

    辻ママ

    USJの開園時間は公式発表より早くオープンすることがほとんどだよ!

  • 子連れに人気のユニバエリア完全解説

    ユニバーサル・ワンダーランド

    USJには子どもに特化したエリアがいくつか存在します。

    特に「ユニバーサル・ワンダーランド」は0〜6歳の子ども向けに作られたゾーンで、授乳室やおむつ替えスペースも完備されています。キャラクターたちと触れ合える空間や、混雑の少ない屋内施設があり、初めてのUSJ体験にはぴったりの場所です。


    ミニオン・パーク

    「ミニオン・パーク」は、映画『怪盗グルー』シリーズでおなじみのキャラクターが主役。

    ここではミニオンハチャメチャライドやグッズショップなど、写真映えスポットも満載です。

    2025年7月にリニューアルし、エリアが約1.5倍にパワーアップ!親子で一緒に楽しめるアトラクションが追加され、家族みんなで楽しめるエリアです。


    スーパー・ニンテンドー・ワールド

    「スーパー・ニンテンドー・ワールド」は、特に男の子に人気のマリオワールドをテーマにした最新エリア!

    エリア入場整理券が必要なため事前にアプリでの取得が必要ですが、大人気アトラクションだけでなく、パワーアップバンドを使ったゲーム体験やコイン集めなども楽しめて、大人も子どもも夢中になります。


    ウィザーティング・オブ・ザ・ハリーポッター

    小学生に人気の「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」も見逃せません。ただし、内容がやや大人向けでホラーテイストの演出もあるため、年齢と性格に応じて注意してくださいね。

    ユニバ子連れ人気エリアを徹底紹介&親子におすすめUSJアトラクションランキング

    子連れUSJの混雑対策&時短テク完全まとめ

    子連れUSJでの最大の課題は「混雑への対応」です。

    無料で使えるよやくのりやチャイルドスイッチ、シングルライダー制度を駆使することで、待ち時間を最小限に抑えることが子連れUSJを快適に楽しむ鍵となります。

    よやくのりは、ワンダーランド内の対象アトラクションで使用できる予約システム。指定時間に行けばすぐ乗れるため、子どもが長時間並ばずに済みます。

    チャイルドスイッチは身長制限などで子どもが乗れないアトラクションでも、大人2人が交代で楽しめる仕組みです!

    例えば・・・

    家族4人(パパ・ママ・5歳・3歳)で来園した場合、
    「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」は身長制限が102cm以上なので3歳の子は乗れません。

    チャイルドスイッチを使えば…

    1. 家族全員で一緒に並ぶ
    2. 入口でキャストに「チャイルドスイッチ希望」と伝える
    3. まずはパパと5歳が乗車、ママと3歳は待機エリアで待つ
    4. 終了後、ママが待たずにそのまま乗車!

    つまり、並ぶのは最初の1回だけ!
    子どもが退屈せず、大人も時間をムダにしません

    また、シングルライダーは1人でアトラクションに乗る代わりに、通常より早く案内してもらえる制度で、ライドの空いている1席にバラバラで乗車するため待ち時間が短くて済みます。

    利用に年齢制限はありませんが、ライドにより付き添い者が必要な条件があるので注意してくださいね!

    ユニバ子連れ人気エリアを徹底解説!親子におすすめUSJアトラクションランキング vol.2

    アプリではアトラクションの待ち時間やショースケジュールがリアルタイムで確認できるため、常に情報を見ながら柔軟に行動しましょう。特に午前中の空いている時間を活用して、人気アトラクションを優先的に回ると効率的ですよ!

    スーパー・ニンテンドー・ワールドなどの人気エリアに入るためには、e整理券(入場整理券)をアプリ上で取得することが必要になります。(混雑具合によりフリー入場あり)

  • 笑っているイメージ

    辻ママ

    USJに行ける機会が少ない場合は、課金してエクスプレスパスを活用するのもあり!

  • 旦那様ナチュラルイメージ

    辻パパ

    無料で使える時短サービスは「よやくのり」と「シングルライダー」で「e整理券(入場整理券)」は主にマリオのエリアに行きたい時に必要だよ!

  • 子連れユニバ完全持ち物チェックリスト

    子連れUSJでは、荷物の中身が快適さを大きく左右します。マザーズバッグにはオムツやおしりふき、ミルク類など嵩張るものを入れておきましょう。また、ジップロックやゴミ袋などの小物も便利です。夏場は水分補給のための水筒や、冷却グッズの持参も忘れずに。

    サブバッグには、財布・スマホ・除菌グッズ・日焼け止めなど、すぐに取り出したいアイテムを入れておくと動きやすくなります。冬にはブランケットやカイロ、夏にはハンディ扇風機など、季節に応じたグッズの用意がおすすめです。

  • 奥様ナチュラルイメージ

    辻ママ

    忘れ物があっても園内である程度は購入できるよ!

  • 旦那様ナチュラルイメージ

    辻パパ

    子どもの機嫌が悪くならないよう、できるだけ準備万端で挑みたい人はチェック!

  • 笑っているイメージ

    辻ママ

    持っていってよかったものもチェックしてね!

  • 【必読】初めての子連れUSJ〜おすすめ事前準備ガイドと厳選持ち物リスト〜

    よくある質問Q\&A|子連れUSJに関する疑問を全て解決

    子連れUSJのよくある質問


    授乳室やオムツ交換の場所は?

    ゲストサービス横とユニバーサル・ワンダーランド内の2ヶ所がメインです。オムツ交換台は園内の化粧室(18ヶ所)にあり、男女どちらにも設置されています。


    再入場はできる?

    再入場は原則不可ですが、緊急時にはゲストサービスに相談を。迷子になった場合も、園内スタッフが対応してくれるので慌てずに行動しましょう。


    ベビーカーは持ち込みOK?レンタルするべき?

    ベビーカーは生後1ヶ月〜48ヶ月までレンタル可能ですが、持ち込みもOKです。ただし、レンタルのベビーカーにはドリンクホルダーやフックがついていないので持参しましょう。


    屋外アトラクションの数が多いですが、雨の日でも基本的に全てのアトラクションは体験可能(当日の状況により異なる場合あり)

    さらに雨の日でも屋内施設やショーが充実しているため楽しめます。

    レインコートやベビーカーカバーがあると安心です。

    まとめ|子連れユニバは準備で決まる!家族みんなが笑顔になる旅を

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、事前準備さえしっかり行えば、子連れでも十分に楽しめるテーマパークです。チケットの手配からアプリの活用、持ち物やエリアの選び方まで、ひとつずつ対策しておけば当日の満足度は段違いです。

    今回ご紹介したポイントを参考に、ご家族みんなが笑顔になれる最高のUSJ体験を計画してくださいね。

    ホーム > 旅行 > 近畿 > 【最新】子連れUSJ攻略まとめ|初めてのユニバも安心!持ち物・裏技・モデルコース完全版