【厳選】子連れディズニー基本の持ち物と持って行って良かったもの!チェックリスト付
子連れでのディズニーリゾート。
親としては楽しみももちろんありながら、失敗したくない!と準備に不安になってきてしまいますよね。
備えすぎてもすごい量の荷物になってしまうので、厳選しながら持ち物リストを作りました!!
我が家が子連れでディズニーに行くにあたって、持っていってよかったものもあわせて紹介して行きたいと思います。
正直、園内で大体買えます!
が、大混雑ディズニーではそれさえもかなり時間が取られてしまいますし夢の国価格になっていたり。
「持っていけばよかったー・・・」と後悔したことも多々あるので、次回の自分のために、これから子連れディズニーされる方のためになれば幸いです。
夏のディズニー・雨のディズニー・冬のディズニー、それぞれの時期に合わせた持ち物とバッグのおすすめの分け方も一緒に紹介して行きます!
【基本】子連れディズニーの持ち物
まず、大前提としてベビーカーを持っていく想定での持ち物になっています。
赤ちゃん連れでなくてもベビーカーは持っていくのがおすすめ!
昼寝をしなくなった4〜6歳でも歩き疲れて休憩したがるし、荷物掛けにとっても便利なので大人も楽ちんですよ。
辻長女 小学生になると自分のリュックに入れたり、持ち物を家族で分担できるのでそこまでベビーカーは必要ないかもですが
ベビーカーを園内でレンタルする場合

ディズニーリゾート公式HPより
フード付きB型タイプのベビーカー(リクライニング機能付)
1,000円/1日
詳しくはこちら
ベビーカーに必要なもの
-
ベビーカー用フック
-
ドリンクホルダー(スマホも置けるタイプだとさらに便利!)
-
ベビーカーステップ(お子様が複数人の場合)
-
ベビーカー用レインカバー(天気が曇り〜雨予報の場合)
辻パパ
レンタルベビーカーには付属品が何もついていないので、レンタルする方は必ず持って行ってくださいね!!
自分が身につけるバッグに入れるもの

- 財布
- スマホ
- モバイルバッテリー
- チケット類(できればアプリに入れとくほうが良い)
- ハンドタオル
- ティッシュ
- ウエットティッシュや除菌グッズ
- 日焼け止め
- 絆創膏・常備薬
- ゴミ袋
- 子供用のお菓子
- おむつ1枚
- 水筒
- 晴雨兼用折り畳み傘
辻ママ
ベビーカー押してると日傘がさせなくて困る・・・
そんな時の救世主アイテム見つけました!!
ベビーカー用日傘スタンド
マザーズバックに入れるもの

- おむつ数枚
- お尻ふき・おむつ替えシート
- ミルク類(赤ちゃん連れの場合)
- 子ども用の離乳食やおやつ
- 子ども用エプロン・手口ふき
- フードカッター(トングタイプがおすすめ!ハサミタイプは手荷物検査で引っかかる場合あり)
- ジップロック(ポップコーンや食べかけのおやつを入れたり、もらったステッカーを入れたり、とにかくあると便利。)
- ゴミ袋(おむつ入れたり、汚れたもの入れたりもできます)
- 小さめバスタオル(タオルとしても膝掛けとしても使えます!あまり大きいと嵩張ります)
- エコバッグ(お土産袋が有料になったので、持っていくと便利。)
- ペットボトル(水やお茶など園内でも買えますが、持参がおすすめ!)
- ストローキャップ
- 上着(夏でも夜は冷える場合があるので薄手の上着など用意しておくと安心です)
- レジャーシート(パレード待ちにかなり便利です)
- 着替え(アトラクションで濡れたり食事で汚す可能性もあるので1セットはあると安心です)
- 帽子
- レインコート(雨や濡れる可能性のあるアトラクションに乗るなら必須!)
持っていってよかったもの

- ハンディ扇風機・ネッククーラー(夏)
- 保冷バッグ・保冷剤(夏)
- 塩分補給用タブレット(夏)
- ブランケット(冬)※ベビーカー用のクリップもあると便利!
- マフラーや手袋(冬)
- カイロ(冬)
- 光るブレスレット(ベビーカーや子どもたちにつけておくと暗くなった時目印に!!)
- マールマールのエプロン(そのまま歩けるぐらいかわいいし服も守れる!!)
- クロックス(脱ぎ履きしやすいサンダル)
- ポップコーンケース(以前ディズニーで購入された方は持参がおすすめ!600円で中身だけ入れてもらえます。)
- サイン帳&サインペン(グリーティング目当ての方はサインがもらえるように用意必須です!)
- 初見のおもちゃ(100均一などで調達!)
- グスケット(またはヒップシート)
- 折り畳み座布団(パレードまちの際、お尻が痛くなるのであると便利!)
さいごに(チェックリスト付き!)

いかがでしたか?
夢の国へ遊びにいく際は、準備万端でいきたいですよね。
夢の国ならではの持ち物もあるので、チェックリストを見ながら準備してみてください!
万が一、忘れ物をしても園内で購入できるものがほとんどなので安心してくださいね。
構えすぎず、備えすぎず、子連れディズニーを楽しんでください。

-150x150.jpg)